学名:Goniistius zebra
赤い唇が特徴。
分布:千葉県外房~九州南岸の太平洋沿岸、屋久島。[少ない]伊豆諸島、小笠原諸島、奄美大島。台湾。
ルリコンゴウインコ
アーチャーフィッシュ(セブンスポット)
目の後方に銀白色の三角形の模様がある。「ぐじ」と呼ばれ、白身の美味しい魚とし…
水深200mまでのやや深い海域に生息する。体色は薄い褐色で、ほぼ同じ太さの黒…
成魚は胸鰭の付け根に黄色い斑点があることが特徴。…
海岸近くに生息し、河口や汽水域に入ることもある。幼魚は漂流する海藻と一緒に行…
河川の中流~下流に生息している。無性生殖することが知られている。…
日本産のアカタチの仲間の中では普通にみられる種で、立ち泳ぎをしながら小魚など…
濃い青色の体色が特徴的。…
後鼻孔が長い管状となってツノのように見えることと、体が名前の通り、トラ模様に…
齧歯類の中ではカピバラの次に大きい。後ろ足に水かきがついており、オール状の尾を使…
良質の毛皮を持つため乱獲された歴史がある。海面で仰向けになり、お腹の上に置いた石…
国内の動物園・水族館で最も多く飼育されている種類のアシカ。運動能力が高く俊敏な動…
セイウチの特徴は2本の長いキバと口の周りの400~500本のヒゲ。キバは上顎の犬…
オットセイの仲間では最も大きくなる種類。体を覆う剛毛の下には綿毛のような下毛が密…
背鰭がないイルカの仲間で、お肌がツルツル。東京湾、名古屋港、大阪湾にも生息する身…
北海道沿岸に生息するアシカ科最大種。オスは体長3m、体重1000㎏にも成長する。…
世界最大の齧歯類。天敵から身を隠すために水中に5分以上潜ることができ、顔を出すの…
南米太平洋岸のフンボルト海流に沿って生息することからこの名がついた。胸に黒い帯が…
白と黒のコントラストが美しい世界最小クラスのイルカ。胸鰭前縁にギザギザした小突起…