学名:Goniistius zebra
赤い唇が特徴。
分布:千葉県外房~九州南岸の太平洋沿岸、屋久島。[少ない]伊豆諸島、小笠原諸島、奄美大島。台湾。
ルリコンゴウインコ
アーチャーフィッシュ(セブンスポット)
体側背に斜め黒筋がある。名前の「アヤ」は「綾」の意味で、斜め後方に続く黒い筋…
砂泥地あるいは藻場や岩礁域の浅所に生息し、タイドプールでも見られる。オスは卵…
河川中流から下流に生息し、体側には5~6本の明瞭な横帯があることが特徴。…
淡水性の植物プランクトンを餌にしている。釣りの対象魚として古くから人気の魚種…
沿岸のガラモ場・アマモ場に生息している。体側の腹・臀部側に楕円の白い斑点があ…
捕食時や身の危険を感じた時に電気を発するナマズ。ずんぐりとした体形と愛嬌のあ…
水深のある岩壁沿いに生息する。また、波の影響を受けない湾内の泥底にも生息し、…
胸鰭の上方に黒色斑がある。背鰭の第2棘が糸状に長く伸びる。…
北海道沿岸に生息するアシカ科最大種。オスは体長3m、体重1000㎏にも成長する。…
齧歯類の中ではカピバラの次に大きい。後ろ足に水かきがついており、オール状の尾を使…
日本では鳥羽水族館でしか見ることができない。ジュゴンと同じく草食性の海獣で、絶滅…
背鰭がないイルカの仲間で、お肌がツルツル。東京湾、名古屋港、大阪湾にも生息する身…
繁殖期になると体色がうすいピンク色になる。ペリカンの中では大型種で翼を広げると2…
アザラシ類としては唯一淡水に生息する。大きな目が特徴で、生まれた子供は全身が白い…
セイウチの特徴は2本の長いキバと口の周りの400~500本のヒゲ。キバは上顎の犬…
白と黒のコントラストが美しい世界最小クラスのイルカ。胸鰭前縁にギザギザした小突起…
南米太平洋岸のフンボルト海流に沿って生息することからこの名がついた。胸に黒い帯が…
国内の動物園・水族館で最も多く飼育されている種類のアシカ。運動能力が高く俊敏な動…