学名:Aphelasterias japonica
北方系のヒトデで、三重県は南限になる。
分布:本州中部以北
ワヌケヤッコ
インドオオコノハズク
名前とは対照的に地味な見た目をしている。コケムシやクモヒトデを餌にしている。…
伊勢でたくさん採れたのでこの名がついたとされるが、相模湾も産地のひとつだった…
やや深場の砂泥底上に生息する。棘は細長く、殻経の2~3倍の長さがある。…
サンゴ礁の岩陰などに生息する鮮やかな体色のエビで、ウツボなど大型魚のクリーニ…
棘の変異は環境要因に起因し、棘の有無、長さ、密度は変異が激しい。…
2016年に記載された新種のウオノエ。水深500mあたりに生息するトリカジカ…
鉗脚・歩脚ともに白地に赤い斑紋を持ち、全体的にスリムな体をしている。…
八丈島では数年に一度出会う程度の稀種。…
齧歯類の中ではカピバラの次に大きい。後ろ足に水かきがついており、オール状の尾を使…
背鰭がないイルカの仲間で、お肌がツルツル。東京湾、名古屋港、大阪湾にも生息する身…
日本では鳥羽水族館でしか見ることができない。ジュゴンと同じく草食性の海獣で、絶滅…
体は濃灰色で黒色の斑紋が点在。他のアザラシとは違い、馬のような長い顔が特徴的。国…
南米太平洋岸のフンボルト海流に沿って生息することからこの名がついた。胸に黒い帯が…
世界最大の齧歯類。天敵から身を隠すために水中に5分以上潜ることができ、顔を出すの…
白と黒のコントラストが美しい世界最小クラスのイルカ。胸鰭前縁にギザギザした小突起…
繁殖期になると体色がうすいピンク色になる。ペリカンの中では大型種で翼を広げると2…
アザラシ類としては唯一淡水に生息する。大きな目が特徴で、生まれた子供は全身が白い…
カワウソ類の中では最も小さく、小さな爪をしていることが種名の由来。手先が器用で餌…