学名:Aphelasterias japonica
北方系のヒトデで、三重県は南限になる。
分布:本州中部以北
ワヌケヤッコ
インドオオコノハズク
青い胸が特徴のとても美しい種。大型魚類の食べかすや寄生虫などを食べるクリーナ…
甲羅にある紋付の「紋」を思わせる文様が特徴的。…
水深10メートル以深の岩礁に着生する。…
岩や船底、他の動植物などに固着し、全く移動しない。…
深海性のエボシガイの一種でフジツボに近縁な甲殻類。殻の間から蔓脚を出してプラ…
鳥羽水族館で飼育していた個体をもとに2019年に新種記載された。本種はヤドカ…
デコボコとした甲羅が特徴的な小型のカニ。深海の底曳き網でよく採集される。…
クモヒトデの仲間で5本の腕が無数に分岐して木の根のように見える。枝分かれした…
白と黒のコントラストが美しい世界最小クラスのイルカ。胸鰭前縁にギザギザした小突起…
繁殖期になると体色がうすいピンク色になる。ペリカンの中では大型種で翼を広げると2…
オットセイの仲間では最も大きくなる種類。体を覆う剛毛の下には綿毛のような下毛が密…
南米太平洋岸のフンボルト海流に沿って生息することからこの名がついた。胸に黒い帯が…
日本では鳥羽水族館でしか見ることができない。ジュゴンと同じく草食性の海獣で、絶滅…
北海道沿岸に生息するアシカ科最大種。オスは体長3m、体重1000㎏にも成長する。…
国内の動物園・水族館で最も多く飼育されている種類のアシカ。運動能力が高く俊敏な動…
国内の動物園・水族館で最も多く飼育されている種類のアザラシ。体は薄い灰色で、多数…
アザラシ類としては唯一淡水に生息する。大きな目が特徴で、生まれた子供は全身が白い…
背鰭がないイルカの仲間で、お肌がツルツル。東京湾、名古屋港、大阪湾にも生息する身…