外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

アカモントゲオキヤドカリ

学名:Oncopagurus monstrosus

鉗脚・歩脚ともに白地に赤い斑紋を持ち、全体的にスリムな体をしている。

 

分布:インド・西太平洋、駿河湾以南

ワヌケヤッコ

インドオオコノハズク

こちらもおすすめ

  1. オオクロシカクナマコ

    全身黒色の大型ナマコ。本属は肛門に歯のような突起(肛歯)を持つのが特徴。…

  2. シロウミウシ

    体地色は白色で、背面には黒くて丸い斑紋が散らばっている。…

  3. オオハナガタサンゴ

    大型になるハナガタサンゴの仲間。…

  4. テナガオオホモラ

    ホモラの中では大型で、脚が長いことからテナガオオホモラの名が付いた。…

  5. キイロダカラ

    外套膜は縞模様で、微細な突起が現れる。貝殻には褐色の環状紋が入る。…

  6. アラレナガニシ

    ナガニシヤドリスナギンチャクがよく共生している。…

  7. カンザシヤドカリ

    カンザシゴカイの仲間がつくった石灰質の棲管に住み、顔やはさみ脚だけ出している…

  8. アカツノチュウコシオリエビ

    頭にある角のうち、真ん中の一本が赤色をしている。名前にエビとあるが、ヤドカリ…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの