外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

イレズミフエダイ

学名:Symphorichthys spilurus

頭部から尾鰭にかけて黄色と青色の縞模様がみられ、頭部の眼と胸鰭にかかる橙色の帯が特徴的。尾鰭の基部には黒点がある。大群を作って回遊している。

 

分布:琉球列島、西太平洋熱帯域

イシフエダイ

キチヌ

こちらもおすすめ

  1. イズカサゴ

    釣り人の間では本種の事を「オニカサゴ」と呼ぶことが多いのだが、正しい呼び名は…

  2. アカオビサンゴアマダイ

    白い体に、頭部から尾鰭後端にかけて一本の赤色帯がみられる。幼魚期の赤色帯は暗…

  3. アヤメエビス

    体側に6~7本の赤褐色~赤紫色の縦帯と、やや幅の広い銀白色の縦帯が交互に並ぶ…

  4. ナンヨウツバメウオ

    幼魚と成魚で形態が異なる。幼魚は焦げ茶色で、枯れ葉に擬態して、漂流移動する。…

  5. イヤゴハタ

    頭部から尾鰭基部にかけて弧を描いたような斑紋が特徴的。沿岸のやや深い岩礁域に…

  6. ハナアナゴ

    頭部に帯があり、鰭の外縁は黒く縁取られることが特徴で、夜行性の魚。…

  7. モンツキハギ

    眼の後方に黒い縁取りのある橙色斑がある。…

  8. ニセゴイシウツボ

    身体全体に不規則な形の斑点が散在することが特徴で、比較的大型の種。…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの