外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

ヒメアイゴ

学名:Siganus virgatus

色鮮やかなアイゴの仲間。背鰭前部から頭にかけて斜めに暗色帯がある。夜間は全体的に茶褐色の体色になる。背鰭、臀鰭に毒針を持つ。

 

分布:口永良部島、奄美大島、沖縄本島、宮古、八重山以南。台湾、東沙群島、海南島、ベトナム、タイランド湾、東インド洋-西太平洋(ニューギニア東端まで)

ルリコンゴウインコ

アーチャーフィッシュ(セブンスポット)

こちらもおすすめ

  1. オウゴンニジギンポ

    成魚は単独またはペアになり、水深30mまでの場所で見られる。動物プランクトン…

  2. ブリ

    大きさによって名前が変わる出世魚。ヒラマサやカンパチによく似ている。養殖も盛…

  3. コガネスズメダイ

    鮮やかな黄金色をしており、尾鰭が白い。…

  4. ハナゴンベ

    ゴンベと付くが、ハタ科の仲間で、オレンジ色の鱗模様と頭部のピンク色の輪っか模…

  5. メガネモチノウオ

    成魚は頭部がコブ状に突き出し、その形がフランスの軍隊の古い帽子に似ていること…

  6. ニセクロホシフエダイ

    一般的にはあまり市場に出回らないが、沖縄や鹿児島では取引されるとても美味しい…

  7. ニジエビス

    テリエビスによく似るが、背鰭棘条部の白色帯が途中で終わっていることで見分けら…

  8. キッシンググラミー

    2匹が向かい合いキスをするような仕草をするユーモラスな魚。しかし実際これは愛…

全種名50音インデックス
ピックアップ生きもの