外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

ニセカンランハギ

学名:Acanthurus dussumieri

眼の周りと背鰭の縁が黄色くなっていることが特徴で、南日本の太平洋岸では季節来遊魚として毎年現れる。

 

分布:八丈島、小笠原諸島、硫黄島、沖ノ鳥島、岩手県、茨城県~九州南岸の大平洋沿岸、新潟県柿崎、京都府伊根湾近く、山口県阿武町、長崎県野母崎・男女群島、琉球列島、南大東島、尖閣諸島。幼魚/福岡県津屋崎、済州島、台湾、香港、東沙諸島、西沙諸島、南沙諸島、インド-西太平洋、ジョンストン島、ハワイ諸島、ライン諸島。

ルリコンゴウインコ

アーチャーフィッシュ(セブンスポット)

こちらもおすすめ

  1. ミスジリュウキュウスズメダイ

    水深10mまでの枝状サンゴをなわばりとして1個体の雄が複数の雌とハーレムを形…

  2. カサゴ

    海岸近くの岩場に生息している。美味しいので食用魚としても需要が高い魚種。…

  3. ダイナンギンポ

    体側に四本の側線とそれをつなぐ側線枝の網目模様が特徴。…

  4. アブラボテ

    河川中流域や用水路などに棲むタナゴ(コイ科)の一種。婚姻色で茶色くなるのが名…

  5. ヒメジ

    味覚を感知できる細胞を持つヒゲを使い、砂の中に潜む獲物を探す。鮮やかな赤色を…

  6. チダイ

    背びれ第3、4棘が少し伸長し、鰓膜が鮮紅色となるのが特徴で、大型の雄は頭部が…

  7. ヨコスジカジカ

    水深100m以深の大陸棚の底にすむ。…

  8. オトメベラ

    ラグーンや沿岸の岩礁の上部や、海側の保護された岩礁に単独または群で生息してい…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの