外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

トカラベラ

学名:Halichoeres hortulanus

雄、雌、幼魚で色彩が変異する。成魚は雌雄共に背びれの先端付近に黄色い斑紋がある。

 

分布:伊豆諸島、小笠原諸島、沖ノ鳥島、和歌山県串本、高知県柏島、男女群島、屋久島、琉球列島、南大東島、尖閣諸島。幼魚/相模湾、台湾、東沙諸島、西沙諸島、南沙諸島、タイランド湾、インド-太平洋(ハワイ諸島・イースター島をのぞく)

ルリコンゴウインコ

アーチャーフィッシュ(セブンスポット)

こちらもおすすめ

  1. シリキルリスズメダイ

    体全体は青色で尾びれが黄色。…

  2. シチセンチョウチョウウオ

    目を通る帯状の模様が黒くないことが特徴。…

  3. ブルーグラミー

    オスが卵を保護する。…

  4. クエ

    高級な食用魚として有名で、漁業や養殖の対象とされる。西日本から東シナ海、南シ…

  5. ナミダクロハギ

    一般的には眼の下に白い涙模様があるが、ストレス下によっては消えることもある。…

  6. イロカエルアンコウ

    前足のような胸びれを使って海底を歩き回り、あまり泳ぎ回らない魚。体色や模様の…

  7. ヌマチチブ

    河川の中流域から河口付近にまで生息し、仔稚魚は海で育ってから河川に遡上する。…

  8. メジナ

    沿岸岩礁域に生息しており、幼魚は潮溜まりでよく見られる。…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの