外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

シロアザミヤギ

学名:Echinomuricera sp. aff. spinifera

共肉、ポリプ共に白く、枝分かれも少ないことから、どことなくヒョロヒョロした印象を受ける。まとまって採集されることは少なく、時々イセエビ漁の刺し網にかかったものが水族館に持ち込まれる程度。

 

分布:相模湾、熊野灘

ウリクラゲ

ボウズウニ

こちらもおすすめ

  1. オニサザエ

    名前にサザエとつくが、サザエとは系統的に科が違うため、近縁種ではない。…

  2. ヒメヒトデ

    浅海の磯などでよく見かける小型のヒトデ。体色に変異が多い。春夏の繁殖時にメス…

  3. カルパガザミ

    サンゴ礁域、岩礁域に生息する、甲幅5cm程度の小型のカニ。全身が朱色なので見…

  4. マツカワガイ

    羽が付いたような美しい見た目をしている。英名を直訳すると「楓の葉の貝」となる…

  5. ミカドウミウシ

    1科1属1種。刺激を与えると、白い部分を拡張させる。外套膜を波打たせて遊泳す…

  6. ヨコヤホンヤドカリ

    体全体は淡褐色で眼柄だけが紫色で良く目立つ。水深150-300mあたりを引く…

  7. マルソデカラッパ

    カラッパの中では特に甲の後側縁が強く張り出していて、丸い蓋を上からかぶせたよ…

  8. ベンテンウニ

    やや深場に生息する極彩色のウニ。長い棘は淡黄緑色の地に朱色の太い横縞を持ち、…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの