外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

コモンフグ

学名:Takifugu poecilonotus

ショウサイフグによく似ているが、背部の白い斑点が大きい点で区別できる。

 

分布:北海道~九州南岸の日本海・東シナ海沿岸、北海道南西部~九州南岸の太平洋沿岸、瀬戸内海。朝鮮半島東岸・南岸・南部西岸、済州島、台湾、香港。

ルリコンゴウインコ

アーチャーフィッシュ(セブンスポット)

こちらもおすすめ

  1. キチヌ

    クロダイを「チヌ」と呼ぶが、本種は鰭が黄色でクロダイに似ているためキチヌと呼…

  2. マジリアイゴ

    鮮やかな黄色の体に、青い線や斑紋が散在する。稚魚の頃は藻食性であるが、成魚に…

  3. マイワシ

    体の背側は青緑色、側面から腹側にかけては銀色をしており、黒い斑点が一列に並ん…

  4. イシヨウジ

    体は骨板でできた体輪からなる細長い円筒形で、名前のように楊枝のような体つきを…

  5. ヤエヤマギンポ

    側線に沿って小青色斑が連なることが特徴。…

  6. ホッケ

    干物としてはよく見かけるものの、生体を見る機会は少ないのではないだろうか。体…

  7. ルーネイトアンティアス

    体色が美しいハナダイの仲間。…

  8. ヤンシーズパイプフィッシュ

    オレンジ色の体色が特徴的なヨウジウオ科の仲間。…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの