学名:Istiblennius enosimae
岩礁性海岸やタイドプールに生息し、岩の表面に付着している微細な藻類を食べる。驚くと胸びれと尾びれを使ってカエルのように跳びはねて、別の潮だまりに逃げ込むことがある。
分布:インド洋~太平洋
ルリコンゴウインコ
アーチャーフィッシュ(セブンスポット)
カエルアンコウの仲間で、体の模様が歌舞伎の化粧の「隈取」に似ていることから名…
濃い青色の体色が特徴的。…
主に池沼の中・低層や河川の中・下流、及び用水路などに生息する。…
「ホンメイタ」ともよばれ、底曳網や刺網で漁獲、刺身や煮付けで食べる。…
海底に擬態し、小魚などの獲物を捕食する。英名にあるFlatheadは平らい頭…
底曳網などで漁獲される。肉は焼いたり、燻製などにして食べるとおいしい。また、…
キンチャクダイの仲間。尾びれが黄色いのが特徴。…
目の後方に銀白色の三角形の模様がある。「ぐじ」と呼ばれ、白身の美味しい魚とし…
齧歯類の中ではカピバラの次に大きい。後ろ足に水かきがついており、オール状の尾を使…
北海道沿岸に生息するアシカ科最大種。オスは体長3m、体重1000㎏にも成長する。…
日本では鳥羽水族館でしか見ることができない。ジュゴンと同じく草食性の海獣で、絶滅…
国内の動物園・水族館で最も多く飼育されている種類のアシカ。運動能力が高く俊敏な動…
白と黒のコントラストが美しい世界最小クラスのイルカ。胸鰭前縁にギザギザした小突起…
背鰭がないイルカの仲間で、お肌がツルツル。東京湾、名古屋港、大阪湾にも生息する身…
セイウチの特徴は2本の長いキバと口の周りの400~500本のヒゲ。キバは上顎の犬…
南米太平洋岸のフンボルト海流に沿って生息することからこの名がついた。胸に黒い帯が…
人魚伝説のモデルになったと言われ、浅瀬に生える海草を餌にしている。世界中でも飼育…
繁殖期になると体色がうすいピンク色になる。ペリカンの中では大型種で翼を広げると2…