外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

コガネスズメダイ

学名:Chromis albicauda

鮮やかな黄金色をしており、尾鰭が白い。

 

分布:伊豆諸島、小笠原諸島、三浦半島、伊豆半島、和歌山、トカラ列島、琉球列島。インド~太平洋。

ルリコンゴウインコ

アーチャーフィッシュ(セブンスポット)

こちらもおすすめ

  1. コケウツボ

    体に斑紋がり、口を完全に閉じられない。…

  2. トランスルーセントグラスキャットフィッシュ

    全身が透明なナマズの一種。性質は非常に温和である。…

  3. ジャックナイフフィッシュ

    ニベ科サンゴニベ属に属するニベの仲間で、白と黒の体色が特徴的。…

  4. コブダイ

    雄雌とも大型個体は額がコブ状に突き出し、下顎も厚みがある特徴的な顔をしている…

  5. サザナミハギ

    頭部の斑紋が目と目の後方にある。…

  6. ヘダイ

    口がへの字をしている事からこの名がついたとされている。よく見ると黄色の小点が…

  7. クルマダイ

    水深80~200mに生息し、成魚は深海でみられる。…

  8. ムネアカクチビ

    黄色の上唇が特徴のフエフキダイの仲間。…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの