学名:Kareius bicoloratus
体表に鱗がなく、なめらか。有眼側(眼のある側)の背側中央と腹側中央、側線の近くに石状の骨質板が並ぶ。これが本種の名前の由来にもなっている。
分布:水深30~100mの砂泥底.北海道全沿岸,青森県~九州西岸の日本海・東シナ海沿岸,青森県~豊後水道の太平洋沿岸,瀬戸内海;渤海,黄海北部,朝鮮半島全沿岸,サハリン,千島列島.
ルリコンゴウインコ
アーチャーフィッシュ(セブンスポット)
尾柄部に3~4つの黒い骨質板を持つ。成魚は数十匹の群れで生活していることが多…
水深の浅い礁湖やその沿岸域の砂底に生息し、単独またはペアで、砂地に巣穴を掘っ…
ヒメゴンベに似ているが、眼から斜め下にのびる2本の線と体側に幅が広い横線模様…
七福神の布袋様に似ていることから名付けられた。腹部に吸盤を持ち、岩などにくっ…
見た目通り大味で、非常にあっさりとしているため、マアナゴよりも味は落ちるとさ…
体側に大きな2つの黒色班があることが特徴で、犬の狆(ちん)に似ていることから…
海底に擬態し、小魚などの獲物を捕食する。英名にあるFlatheadは平らい頭…
眼の周りが黄色く縁取られていることが特徴で稀種。…
カリフォルニアアシカに負けず、物覚えが良い。体は水中を泳ぐのに適した流線形。体色…
世界最大の齧歯類。天敵から身を隠すために水中に5分以上潜ることができ、顔を出すの…
日本では鳥羽水族館でしか見ることができない。ジュゴンと同じく草食性の海獣で、絶滅…
国内の動物園・水族館で最も多く飼育されている種類のアシカ。運動能力が高く俊敏な動…
背鰭がないイルカの仲間で、お肌がツルツル。東京湾、名古屋港、大阪湾にも生息する身…
カワウソ類の中では最も小さく、小さな爪をしていることが種名の由来。手先が器用で餌…
繁殖期になると体色がうすいピンク色になる。ペリカンの中では大型種で翼を広げると2…
国内の動物園・水族館で最も多く飼育されている種類のアザラシ。体は薄い灰色で、多数…
セイウチの特徴は2本の長いキバと口の周りの400~500本のヒゲ。キバは上顎の犬…
南米太平洋岸のフンボルト海流に沿って生息することからこの名がついた。胸に黒い帯が…