外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

サギフエ

学名:Macroramphosus scolopax

普段は頭をやや下向きにして斜めに泳ぐが、移動や摂餌するときは水平に泳ぐ。薄紅色。

 

分布:琉球列島を除く本州中部以南。インド・西太平洋域。

ルリコンゴウインコ

アーチャーフィッシュ(セブンスポット)

こちらもおすすめ

  1. クマドリ

    サンゴ礁域でよく見かける。観賞魚としても知られるが、性格はとても荒い。…

  2. ヤシャベラ

    体側に数本の暗色横帯があることが特徴。…

  3. ネンブツダイ

    眼を通って鰓蓋までの短い黒色帯とその上にもう一本の身体中央部までの黒色帯を持…

  4. ツマグロマツカサ

    各鰭の先が黒いのが特徴。サンゴ礁の斜面やドロップオフ側面の亀裂や穴などでよく…

  5. アンダマンフォックスフェイス

    インド洋の中でも東側のアンダマン海域に多く生息しているアイゴの仲間。棘には毒…

  6. タテジマヤッコ

    ひとつのハーレムの中に複数の雄が混在し、乱婚も行う少夫多妻制の種類。…

  7. ゴンズイ

    鱗がなく、ぬるぬるした皮膚をしている。口の周りのヒゲを使ってエサを探す。…

  8. メガネクロハギ

    ナミダクロハギよりは数が多く、普通に見られる。…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの