外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

オオヒキガエル

学名:Bufo marinus

皮膚から刺激性の強い毒性の分泌液を出す。卵や幼生も毒があるので捕食されにくい。日本でも爆発的に増え2005年より特定外来動物に指定。「世界の侵略的外来種ワースト100」にも入っている。

 

分布:南米が原産で現在は世界各地

ウシガエル

カスミサンショウウオ

こちらもおすすめ

  1. コバルトヤドクガエル

    鮮やかな青色の体色に黒の斑点が入る。アナナスという植物の葉に溜まった水場や岩…

  2. アカハライモリ

    日本固有種。身を守るために皮膚に毒がある。分布が広いためカラーバリエーション…

  3. キオビヤドクガエル

    黄色と黒の斑点模様が特徴的なヤドクガエル。ヤドクガエルには皮膚毒があるが、主…

  4. パラオガエル

    パラオ諸島の固有種で、直接発生の繁殖様式をとり、卵から仔ガエルが産まれる。…

  5. マルメタピオカガエル

    別名バジェットガエルとも言われる。水棲のカエルで、泥状の水中にも生息している…

  6. ツチガエル

    皮膚から臭いのある分泌液を出し、身を守る。カエルを捕食する生きものもこの種を…

  7. モウドクフキヤガエル

    全生物中最も強力な生物毒を持つ。1匹あたりで成人の人間何人分も致死に至る。た…

  8. トノサマガエル

    草むらや田んぼによく現れ、身近なカエルとして知られている。ダルマガエルによく…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの