外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

バフンウニ

学名:Hemicentrotus pulcherrimus

磯の岩の裏などでよく見かける。形と色が馬糞(バフン)に見えることからこの名がついた。名前のイメージと異なり味は良く、食用として利用される。

 

分布:本州北端~九州南端

ワヌケヤッコ

インドオオコノハズク

こちらもおすすめ

  1. サメハダヘイケガニ

    ヘイケガニ似ているが、全身が鮫肌のような細かな顆粒で密に覆われている。…

  2. エゾヒトデ

    北方系のヒトデで、三重県は南限になる。…

  3. ビワガイ

    カキやホヤなどに、吻を差し込み捕食する。外敵に襲われると大量の粘液を分泌し、…

  4. ダイノウサンゴ

    背の低い塊状のサンゴで、不規則な形の岩のような群体が多い。…

  5. キタカミクラゲ

    カミクラゲに似ているが、北海道のみに見られる北方系のクラゲ。カミクラゲよりや…

  6. ジンゴロウヤドカリ

    ジンゴロウヤドカリの名は江戸時代の彫刻職人、左甚五郎にちなんで名付けられたと…

  7. ヒトエガイ

    扁平な傘型をした殻をしており、軟体部分は殻に対して非常に大きい。昼間は砂の中…

  8. メンダコ

    水深100mから400m付近の深海の泥底に生息するタコ。タコだがミミ(ヒレ)…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの