外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

バフンウニ

学名:Hemicentrotus pulcherrimus

磯の岩の裏などでよく見かける。形と色が馬糞(バフン)に見えることからこの名がついた。名前のイメージと異なり味は良く、食用として利用される。

 

分布:本州北端~九州南端

ワヌケヤッコ

インドオオコノハズク

こちらもおすすめ

  1. キクメイシ属の一種

    イシサンゴのキクメイシの仲間。…

  2. ウリクラゲ

    見た目が瓜のような姿をしている。大きな口をあけて、カブトクラゲなどを丸呑みに…

  3. オトメガゼ

    やや深場の砂泥底上に生息する。棘は細長く、殻経の2~3倍の長さがある。…

  4. ムラサキウニ

    日本で食べられている代表的な4種類のウニの一つで、生殖腺が食用となる。主に海…

  5. シワシコロサンゴ

    群体の形は被覆状または準塊状で、色は黄色や緑黄色など変化に富む。うね状の壁が…

  6. キンシサンゴ

    軟体部に海水を吸い込んで風船のように膨らみ、浮き上がって水流に乗って移動する…

  7. カメノテ

    一見貝と思われがちだが、エビやカニと同じ甲殻類の仲間。…

  8. オオクモヒトデ

    クモヒトデの仲間で、長い腕を柔軟に使いって俊敏に動くことができる。…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの