学名:Nemateleotris decora
体色が美しいハゼの仲間。アケボノハゼは上皇后美智子様が命名の提案をされたことで知られている。
分布:サンゴ礁域の礁外縁,礁斜面の礫混じりの砂底,ガレ場.伊豆半島,八丈島,静岡県富戸,高知県柏島,屋久島,琉球列島;台湾南部,インド-西太平洋(モーリシャス諸島以東),カロリン諸島,マーシャル諸島.
ルリコンゴウインコ
アーチャーフィッシュ(セブンスポット)
河川上中流域に棲む中型のコイ科魚類。美しい婚姻色を持つ。生息域がかぶるオイカ…
沿岸の岩礁域やサンゴ礁域に生息する。昼間はサンゴの隙間などに隠れていて、夜に…
背鰭後端に黄色い斑紋があることが特徴で、珊瑚礁の上を数十匹から数百匹の群れで…
前頭部に角状突起があり、尾鰭の後半部に幅広い淡色横帯がある。…
ハゼ科の仲間で、内湾の泥底・軟泥底中に生息しているため、目は小さく退化してい…
成長段階の斑紋も変化が大きく、幼魚にあるさざ波模様の横縞が成魚にはない。…
小型のキンチャクダイの仲間。お腹側の体色が赤いところから、アカハラヤッコと呼…
大陸棚や上部斜面に沿った荒れた岩場に生息する。…
アザラシ類としては唯一淡水に生息する。大きな目が特徴で、生まれた子供は全身が白い…
背鰭がないイルカの仲間で、お肌がツルツル。東京湾、名古屋港、大阪湾にも生息する身…
北海道沿岸に生息するアシカ科最大種。オスは体長3m、体重1000㎏にも成長する。…
カワウソ類の中では最も小さく、小さな爪をしていることが種名の由来。手先が器用で餌…
良質の毛皮を持つため乱獲された歴史がある。海面で仰向けになり、お腹の上に置いた石…
セイウチの特徴は2本の長いキバと口の周りの400~500本のヒゲ。キバは上顎の犬…
体は濃灰色で黒色の斑紋が点在。他のアザラシとは違い、馬のような長い顔が特徴的。国…
齧歯類の中ではカピバラの次に大きい。後ろ足に水かきがついており、オール状の尾を使…
カリフォルニアアシカに負けず、物覚えが良い。体は水中を泳ぐのに適した流線形。体色…
国内の動物園・水族館で最も多く飼育されている種類のアザラシ。体は薄い灰色で、多数…