外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

クラカケトラギス

学名:Parapercis sexfasciata

砂地の泥底の亜潮目に生息する。

 

分布:青森県~九州南岸の日本海・東シナ海沿岸、茨城県~九州南岸の太平洋沿岸、瀬戸内海、有明海。東シナ海中部以南の大陸棚域、朝鮮半島南岸、台湾、浙江省、海南島、ジャワ島。

ルリコンゴウインコ

アーチャーフィッシュ(セブンスポット)

こちらもおすすめ

  1. キジハタ

    水深50m以深に生息する岩礁性の魚だが、幼魚は10mより浅いところにいること…

  2. コブダイ

    雄雌とも大型個体は額がコブ状に突き出し、下顎も厚みがある特徴的な顔をしている…

  3. ユカタハタ

    全身に青い点が散らばる。岩礁やサンゴ礁周辺に単独でみられる。…

  4. ウミテング

    泳ぎ回らずに浅海の砂底に暮らしている。見かける時はオスメスのペアでいることが…

  5. メラネシアンアンシアス

    雌雄で体色が異なり、雄は眼下から胸鰭かけて赤い線が走ることが特徴で、雌は赤い…

  6. フレームエンゼルフィッシュ

    真っ赤な体色に、黒色の横縞模様があり、何とも目立つ存在。よく見ると背鰭・臀鰭…

  7. コンゴウフグ

    頭部と腹部後方の棘が長く、幼魚の方が成魚よりも相対的に長い。…

  8. ネンブツダイ

    眼を通って鰓蓋までの短い黒色帯とその上にもう一本の身体中央部までの黒色帯を持…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの