外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

キクメイシ属の一種

学名:Dipsastraea sp.

イシサンゴのキクメイシの仲間。

 

分布:

ワヌケヤッコ

インドオオコノハズク

こちらもおすすめ

  1. アカツノチュウコシオリエビ

    頭にある角のうち、真ん中の一本が赤色をしている。名前にエビとあるが、ヤドカリ…

  2. ヒゲウミシダ

    大きな個体で腕長35cmに達する大型のウミシダだが、熊野灘で採集される個体は…

  3. タバネサンゴ

    枝分かれした先端に莢があり、この枝が互いに隣接した群体を作る。鮮やかな緑色の…

  4. ミツハキンセンモドキ

    ミツハキンセンモドキの「ミツハ」はハサミ脚の掌部にある3つの大きめの突起に由…

  5. ケアシガニ

    水深10-146mの泥地や小石などのある場所、岩礁底に生息している。…

  6. タガヤサンミナシ

    殻長10cmほどのイモガイの仲間。矢のような歯に毒があり、これを使って餌とな…

  7. マガキガイ

    まがきとは、竹や柴などを粗く編み作った垣根のことを言う。それに似ていることか…

  8. オオクロシカクナマコ

    全身黒色の大型ナマコ。本属は肛門に歯のような突起(肛歯)を持つのが特徴。…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの