外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

ヒョウモンガメ

学名:Stigmochelys pardalis

リクガメの中では大型になる種類のひとつで、最大甲長は70㎝を超える。サバンナや灌木地、草原などに生息する。

 

分布:アフリカ中部から南部

ヒメカエルガメ

ヒョウモントカゲモドキ

こちらもおすすめ

  1. ヒガシベンガルオオトカゲ

    東南アジアに分布するベンガルオオトカゲの亜種。樹上性が強く、木のうろなどを巣…

  2. ワニガメ

    特定危険動物に指定されている。手を出さなければ襲ってくることはほとんどないが…

  3. ジャワハコガメ

    マレーハコガメの亜種。他の亜種に比べてやや盛り上がった甲羅をもつ。…

  4. エラブウミヘビ

    全長70~150cm。夜になると岩の間の隠れ場所から海に出て魚を捕らえる。…

  5. マコードナガクビガメ

    インドネシアのロテ島のみに生息する固有種。島内の分布域によって2亜種に分けら…

  6. アオウミガメ

    日本では屋久島以南で産卵が見られる。甲羅の放射模様が朝日のように美しいことか…

  7. ミシシッピーワニ

    アメリカ合衆国南東部のフロリダ州やミシシッピー州などに生息するワニの仲間で、…

  8. フトアゴヒゲトカゲ

    雑食性で自然界では昆虫や果実、植物の花や葉などを食べる。様々な品種が確立され…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの