外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

イソギンポ

学名:Parablennius yatabei

岩礁に生息し、潮だまりでもみかけることがある。フジツボや貝の中、あるいは岩にあいた穴の中から頭だけ出してこちらの様子をうかがっている姿は愛嬌がある。

 

分布:岩礁性海岸,タイドプール.積丹半島~九州南岸の日本海・東シナ海沿岸,北海道臼尻~九州南岸の太平洋沿岸,瀬戸内海,奄美大島;朝鮮半島南岸,山東半島青島,浙江省,台湾.

ルリコンゴウインコ

アーチャーフィッシュ(セブンスポット)

こちらもおすすめ

  1. フラミンゴ・シクリッド

    白桃色の明るい体色が特徴。それとは対照的に幼魚の頃は体色が地味な灰色。…

  2. オスカー(アストロノータス.オセレータス)

    古くから親しまれてきた南米シクリッドの代表種。タイやシンガポールで盛んに養殖…

  3. サンゴタツ

    タツノオトシゴ属の中では最も小型で、吻が短いことが特徴。沿岸域の海藻や砂泥底…

  4. オオクチバス

    外来魚して日本全国に拡散し、食害被害を引き起こしていることで知られる。近似種…

  5. オトシンクルス

    コケ類を好んでよく食べることから、水槽の掃除屋さんとしても有名な魚種。…

  6. シラコダイ

    体の後部に暗褐色の太い横帯がある。休息時は体の色を黒く変化させる。…

  7. テングハギモドキ

    前頭部に角状突起がなく、体側には目立った模様がないことが特徴で、大きな群れを…

  8. セグロチョウチョウウオ

    体側の後背部に大きな黒斑を持ち、背鰭後縁が長く伸長することが特徴。…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの