外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

ダイオウグソクムシ

学名:Bathynomus giganteus

体長は20 – 40㎝、最大50㎝近くになる世界最大のダンゴムシの仲間。過去に鳥羽水族館で飼育していた個体が5年以上も餌を食べなかったことで話題になった。

 

分布:メキシコ湾の水深170-1200m

ワヌケヤッコ

インドオオコノハズク

こちらもおすすめ

  1. ドフラインクラゲ

    釣鐘形の傘の縁に束状の細い触手がついている。傘径は2㎝までの小型のクラゲ。…

  2. カンムリヒトデ

    水深300m以深に生息する多腕のヒトデ。通常10-12本ある腕は切れやすい。…

  3. ヒョウモンカワテブクロ

    体表面は1㎜ほどの細かいコブで覆われて、ざらざらとしている。水深5-20mの…

  4. センジュイソギンチャク

    直径50㎝を超える大型種。カクレクマノミ、ハナビラクマノミが共棲する。…

  5. ユウモンガニ

    赤褐色の甲羅に淡い雲形斑が特徴。丸い甲羅は厚みがあり非常に硬い。…

  6. ケブカイセエビ

    発音器を持っていて、陸上にあげると「クク・クク」と音をたてる。…

  7. ウシエビ

    一般的にブラックタイガーと呼ばれている。…

  8. ツノモチダコ

    水深200m~600mに生息する深海性のタコで、眼の上に大小2本の突起を持つ…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの