学名:Latreillia valida
細長い脚が特徴で、脚の紅白の模様が「真田紐」に似ていることから名付けられた。
分布:秋田県以南の日本海、東京湾~豊後水道
ワヌケヤッコ
インドオオコノハズク
薄く広く葉状に張り出して広がり、大型になるとこれが何枚か重なる。…
水深200-300mの海底で普通に採集されるクモヒトデの一種。ヒトデや沈木な…
水深100〜400メートルに生息。底曳き網で採れるが、数はそれほど多くない。…
硬い骨格を持たないソフトコーラルと呼ばれるサンゴの仲間。花びらのようなポリプ…
背面に植物の「気孔」のような模様がある。キスマークにも見えるため、英名は「K…
発光するクラゲとしてしられている。傘の形がお椀を連想されることからこの名前が…
サンゴ礁域の岩の上やハマサンゴ類の上に生息するゴカイの仲間。幼生期にサンゴに…
殻の表面がラッパ型の叉棘(さきょく)に覆われる。この叉棘は有毒なので素手で持…
オットセイの仲間では最も大きくなる種類。体を覆う剛毛の下には綿毛のような下毛が密…
北海道沿岸に生息するアシカ科最大種。オスは体長3m、体重1000㎏にも成長する。…
国内の動物園・水族館で最も多く飼育されている種類のアザラシ。体は薄い灰色で、多数…
人魚伝説のモデルになったと言われ、浅瀬に生える海草を餌にしている。世界中でも飼育…
日本では鳥羽水族館でしか見ることができない。ジュゴンと同じく草食性の海獣で、絶滅…
世界最大の齧歯類。天敵から身を隠すために水中に5分以上潜ることができ、顔を出すの…
南米太平洋岸のフンボルト海流に沿って生息することからこの名がついた。胸に黒い帯が…
アザラシ類としては唯一淡水に生息する。大きな目が特徴で、生まれた子供は全身が白い…
背鰭がないイルカの仲間で、お肌がツルツル。東京湾、名古屋港、大阪湾にも生息する身…
ヤマネコの仲間で、野生では沼地や河辺に生息している。前足の指の間には、水かきの様…