外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

ウシエビ

学名:Penaeus monodon

一般的にブラックタイガーと呼ばれている。

 

分布:東京湾以南の太平洋側。台湾、中国南部、東南アジア、オーストラリア、アフリカなどにも棲息する

ワヌケヤッコ

インドオオコノハズク

こちらもおすすめ

  1. ダルマハダカエボシ

    深海性のエボシガイの一種でフジツボに近縁な甲殻類。殻の間から蔓脚を出してプラ…

  2. キンチャクガニ

    鉗脚(ハサミ)に小型のイソギンチャクをつけて、イソギンチャクが刺毒で麻痺させ…

  3. タテヒダイボウミウシ

    背面は灰青色でイボ状の突起が縦に連なり、複数の隆起線となっている。…

  4. ハナガササンゴ

    群体は高くは盛り上がらず、塊状と被覆状の中間の形をしている。…

  5. マツカワガイ

    羽が付いたような美しい見た目をしている。英名を直訳すると「楓の葉の貝」となる…

  6. ヒラアシクモガニ

    長い脚が特徴の甲幅3㎝ほどのカニで、日中は砂の上に這いつくばりほとんど移動し…

  7. コノハガニ

    甲長3cmほどで、体色は褐色、緑色、紅色とさまざま。海藻に擬態している。オス…

  8. イイジマオキヤドカリ

    水深300m以深の深海に生息し、ヤドカリスナギンチャクと共生する習性が知られ…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの