外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

ハナイカ

学名:Metasepia tullbergi

鮮やかな色彩をしており、海底を這うように移動する。胴長は5~10cmほどでそれほど大きくはならない。

 

分布:紀伊半島以南~南シナ海。

ワヌケヤッコ

インドオオコノハズク

こちらもおすすめ

  1. クマサカナマコ

    熊野灘では水深300m付近で採集され、深海に生息する。…

  2. コシマガリモエビ

    ちょうど腰のあたりで急激に曲がっている。…

  3. タガヤサンミナシ

    殻長10cmほどのイモガイの仲間。矢のような歯に毒があり、これを使って餌とな…

  4. ツノモチダコ

    水深200m~600mに生息する深海性のタコで、眼の上に大小2本の突起を持つ…

  5. ジンドウイカ

    最大でも15cm程の小型種で、一般的に市場などでは小イカと呼ばれている。スー…

  6. イボベッコウタマガイ

    体表は低いイボ状に覆われ、背部に5個の突起を持つ。…

  7. クシエライソメ

    水深300mに生息するゴカイの仲間。海底に沈んだ落ち葉や枯れ枝を使ってミノム…

  8. カイガラカツギ

    二枚貝を背負うヤドカリの一種。…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの