外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

タガヤサンミナシ

学名:Conus textile

殻長10cmほどのイモガイの仲間。矢のような歯に毒があり、これを使って餌となる貝を襲う。間違って人が刺されたら死亡してしまうこともある。タガヤサンは東南アジア原産の硬く美しい材質の木の名前で、ミナシは貝殻の奥に引っ込むと中身がないように見えることから。

 

分布:紀伊半島以南、太平洋

カメノコフシエラガイ

コマチテッポウエビ

こちらもおすすめ

  1. ヒシモチヒモムシ

    2022年に記載された新属新種のヒモムシ。熊野灘の水深100-200mあたり…

  2. キメンガニ

    背中に貝殻を背負うために最後尾の2対の脚が小さく背中に向いている。…

  3. ヤマトトックリウミグモ

    大型のウミグモで胴体の長さが5㎝、足の先まで入れると幅は10㎝にもなる。「徳…

  4. シリヤケイカ

    コウイカ類では珍しく、群れを作り回遊する。胴の後端に尾腺という分泌腺があり、…

  5. アシナガマメヘイケガニ

    水深180~500の砂泥地に生息している。…

  6. イッカクダコ

    タコ類は基本的に右第3腕が交接腕であるのに対し、イッカクダコは左の第3腕が交…

  7. ウミホオズキチョウチン

    アサリやハマグリのような二枚貝に見えることもあるが、全く別の腕足動物と呼ばれ…

  8. ダイノウサンゴ

    背の低い塊状のサンゴで、不規則な形の岩のような群体が多い。…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの