学名:Montipora confusa
群体は淡褐色で被覆状の基盤から不規則で短い大型突起を上に伸ばす。群体の表面は葉脈のような網目状隆起に覆われる。
分布:種子島、インド・西太平洋
ワヌケヤッコ
インドオオコノハズク
毒性が非常に強い。四隅にある葉状体から糸状の触手を持つ。…
水槽内でよく繁茂する。繁殖力が強い。…
体の中心から腕の先まで10㎝を超える大型のヒトデ。背面にある大きなコブのよう…
水深250m以深で採集されるゴカクヒトデの仲間。熊野灘の個体群の体内から新種…
以前は1種だと考えられていたナガウニは4種に分けられ、本種はそのうちの1種に…
普段は海底の砂の中に頭部だけを出して隠れていて、獲物が近づくと勢いよく飛び出…
日本最大の水生昆虫で、水生カメムシ類に属するカメムシの一種。…
傘径が1cmほどの小さなクラゲ。ポリプは多毛類のエラコの棲管に共生し、ニンギ…
ヤマネコの仲間で、野生では沼地や河辺に生息している。前足の指の間には、水かきの様…
世界最大の齧歯類。天敵から身を隠すために水中に5分以上潜ることができ、顔を出すの…
日本では鳥羽水族館でしか見ることができない。ジュゴンと同じく草食性の海獣で、絶滅…
アザラシ類としては唯一淡水に生息する。大きな目が特徴で、生まれた子供は全身が白い…
セイウチの特徴は2本の長いキバと口の周りの400~500本のヒゲ。キバは上顎の犬…
背鰭がないイルカの仲間で、お肌がツルツル。東京湾、名古屋港、大阪湾にも生息する身…
齧歯類の中ではカピバラの次に大きい。後ろ足に水かきがついており、オール状の尾を使…
カワウソ類の中では最も小さく、小さな爪をしていることが種名の由来。手先が器用で餌…
南米太平洋岸のフンボルト海流に沿って生息することからこの名がついた。胸に黒い帯が…
国内の動物園・水族館で最も多く飼育されている種類のアザラシ。体は薄い灰色で、多数…