いよいよ9月も終わりに近づいてきました。
どーも!おーきたです!
水槽の生き物を眺めていると、ふと思うことがあります。
カワハギを見ているときでした。
カワハギ、カワハギ・・・カワ、ハギ。
・・・!
ナンヨウハギ・・・ナンヨウ、ハギ。
・・・!
アミメハギ・・・アミメ、ハギ。
・・・!
キイロハギ・・・キイロ、ハギ。
・・・!
フクラハギ・・・フクラ、ハギ。
いやちがう!これは「ふくらはぎや!」
靴下ちょっと破れてるところとか生々しくてすみません(笑)
カワハギの名前の由来は「皮を剥いで料理する魚」というところから名付いているんですね。
他のカワハギ科、ニザダイ科の仲間もなんとなく名前の由来がわかります。
アミメ模様なんだなぁ。とか、南洋の暖かいところにいるんだなぁ。とか、
黄色なんだなぁ。←(単純すぎw)とか。
とにかく種類が多い海水生物。名前を覚えるのも、まだまだ時間がかかりそうですが、名前の意味を調べると
案外楽しいですよ!
ちなみに、ふくらはぎの由来は、昔「すね」の部分を「はぎ」と呼んでいたことから、「ふっくらした、はぎ(すね)」なんですって。
自分は足細いので、ふっくらしてないかもしれません・・・これじゃあただの「はぎ」やん!(笑)
と、ふと思いましたとさ。