外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

タカサゴ

学名:Pterocaesio digramma

ニセタカサゴとよく似るが、体の中心側の黄色い縦帯が側線の下を通ることで見分けられる。

 

分布:長崎県福江・男女群島、有明海、宮崎県、鹿児島県南さつま市笠沙・太平洋沿岸、屋久島、琉球列島。相模湾、駿河湾和歌山県、四国の太平洋沿岸。若狭湾~山口県の日本海沿岸。幼魚/三浦半島西岸。台湾、西太平洋、オーストラリア沿岸。

ルリコンゴウインコ

アーチャーフィッシュ(セブンスポット)

こちらもおすすめ

  1. オキノシマウツボ

    水深200mまでのやや深い海域に生息する。体色は薄い褐色で、ほぼ同じ太さの黒…

  2. ナンヨウハギ

    「ハギ」と名前がつくため、カワハギなどの仲間と思われやすいが、ニザダイの仲間…

  3. フサカサゴ

    体のあちこちに皮弁のようなものが見られる。よく似るコクチフサカサゴよりやや口…

  4. シロワニ

    昼間はゆったりと泳ぎ、夜は活発に泳ぎ回り、捕食する。卵胎生。…

  5. スダレチョウチョウウオ

    幅広い二本の黒い横帯が特徴的。…

  6. チョウチョウウオ

    普段はペアで行動しているが、大きな群れとなって行動することもある。…

  7. ツマリテングハギ

    前頭部に角状突起があり、尾鰭の後半部に幅広い淡色横帯がある。…

  8. ホタテウミヘビ

    海底に身を潜め、頭のみを出して獲物を待ち構える。ウミヘビとつくが毒はない。ア…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの