学名:Myripristis berndti
主にサンゴ礁に生息している。岩のすき間や窪み、暗い所を好んで群れているのをよく見かける。食べられるが、本州では鱗が硬いためにあまり好まれない。
分布:主にサンゴ礁.小笠原諸島,南鳥島,屋久島,奄美大島,久米島,慶良間諸島,西表島;台湾南部,東沙群島,南沙群島,インド-太平洋域(アラビア海,ベンガル湾,イースター島を除く),東太平洋熱帯島嶼域.
ルリコンゴウインコ
アーチャーフィッシュ(セブンスポット)
成魚は胸鰭の付け根に黄色い斑点があることが特徴。…
名前の由来には諸説あるが、鯛に比べ不格好ということで醜鯛という説がある。雄は…
釣り人の間では本種の事を「オニカサゴ」と呼ぶことが多いのだが、正しい呼び名は…
体は赤く、数本の暗赤色の横帯がある。…
世界最大の淡水魚。乱獲による個体数の減少で保護動物に指定されている。…
前頭部に角状突起があり、尾鰭の後半部に幅広い淡色横帯がある。…
体側に大きな2つの黒色班があることが特徴で、犬の狆(ちん)に似ていることから…
オスが卵を保護する。…
日本では鳥羽水族館でしか見ることができない。ジュゴンと同じく草食性の海獣で、絶滅…
南米太平洋岸のフンボルト海流に沿って生息することからこの名がついた。胸に黒い帯が…
齧歯類の中ではカピバラの次に大きい。後ろ足に水かきがついており、オール状の尾を使…
オットセイの仲間では最も大きくなる種類。体を覆う剛毛の下には綿毛のような下毛が密…
アザラシ類としては唯一淡水に生息する。大きな目が特徴で、生まれた子供は全身が白い…
国内の動物園・水族館で最も多く飼育されている種類のアシカ。運動能力が高く俊敏な動…
白と黒のコントラストが美しい世界最小クラスのイルカ。胸鰭前縁にギザギザした小突起…
カワウソ類の中では最も小さく、小さな爪をしていることが種名の由来。手先が器用で餌…
良質の毛皮を持つため乱獲された歴史がある。海面で仰向けになり、お腹の上に置いた石…
ヤマネコの仲間で、野生では沼地や河辺に生息している。前足の指の間には、水かきの様…