外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

モツゴ

学名:Pseudorasbora parva

湖沼や河川下流域、用水路、ため池、水田など幅広い淡水域に棲む雑食性のコイ科魚類。

 

分布:関東地方以西の本州・四国・九州

ワヌケヤッコ

インドオオコノハズク

こちらもおすすめ

  1. クルマダイ

    水深80~200mに生息し、成魚は深海でみられる。…

  2. ヨダレカケ

    岩礁域の潮上帯や飛沫帯に生息し、「陸地にすむ魚」としても知られる。…

  3. カイヤン

    タイに生息するパンガシウス科のポピュラーな魚。古くから観賞用として飼育されて…

  4. マイワシ

    体の背側は青緑色、側面から腹側にかけては銀色をしており、黒い斑点が一列に並ん…

  5. フエフキダイ

    頭部の形が口笛を吹いているかのようなのでこの名がついたと言われている。唇は赤…

  6. ソウシハギ

    体に小黒点と青色のミミズ状斑が散在する。内臓にパリトキシン(様毒)をもつこと…

  7. クマノミ

    イソギンチャクと共生する習性とても有名で、水族館でも人気の高い魚種。…

  8. クダゴンベ

    岩礁やサンゴ礁域のやや深い海に生息し、ヤギ類の群体の間でよく見かける。ゴンベ…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの