外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

モツゴ

学名:Pseudorasbora parva

湖沼や河川下流域、用水路、ため池、水田など幅広い淡水域に棲む雑食性のコイ科魚類。

 

分布:関東地方以西の本州・四国・九州

ワヌケヤッコ

インドオオコノハズク

こちらもおすすめ

  1. マサバ

    マアジと知名度を争う魚類の代表種。サバの生き腐れと言うように、痛むのが早いの…

  2. ヒメコトヒキ

    体型はコトヒキに似るが、体側に3条の黒色縦線が走ることで区別できる。河口の汽…

  3. コチョウザメ

    チョウザメの仲間。本種とオオチョウザメを交配して、キャビアを採るための品種(…

  4. フラミンゴ・シクリッド

    白桃色の明るい体色が特徴。それとは対照的に幼魚の頃は体色が地味な灰色。…

  5. コモンフグ

    ショウサイフグによく似ているが、背部の白い斑点が大きい点で区別できる。…

  6. アカメ

    日本固有種。名前の通り、目が赤く見える。三重県での記録は、極めて少ない。…

  7. クラカケトラギス

    砂地の泥底の亜潮目に生息する。…

  8. アオサハギ

    体は扁平で、丸い。大きくなっても、10cmほどのカワハギの仲間。…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの