外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

モツゴ

学名:Pseudorasbora parva

湖沼や河川下流域、用水路、ため池、水田など幅広い淡水域に棲む雑食性のコイ科魚類。

 

分布:関東地方以西の本州・四国・九州

ワヌケヤッコ

インドオオコノハズク

こちらもおすすめ

  1. ハナビラクマノミ

    花びらのような淡いピンク色の体色をしており、可愛い見た目が人気を集める。イソ…

  2. イスズミ

    体側に橙色かオリーブ色、もしくは暗色の細い縦線が走るのが特徴。…

  3. ヤイトハタ

    体側の斑点は瞳孔よりも小さく黒いのが特徴で、不定形の白い斑模様もある。個体数…

  4. オオセ

    サメの仲間だが、上下に押しつぶされたような体形をしていて、普段は海底や岩陰に…

  5. ベステル

    「キャビア」を効率良くとるために、オオチョウザメとコチョウザメをかけあわた交…

  6. コクテンフグ

    灰褐色の体に小さい黒斑が散在し、口元が黒い。…

  7. コロソマ

    レッドコロソマよりも大型となり、全長は50cmを超える。成長すると体側の上半…

  8. マモンツキテンジクザメ(エポーレットシャーク)

    鰓の後方にある大きな黒斑が特徴的。全身にもまだらに黒斑が見られる。サンゴ礁に…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの