外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

ウミヒゴイ

学名:Parupeneus chrysopleuron

体の色が赤、橙色をしていて、見た目が【緋鯉】に似ているところから本種の名前がついたよう。ヒメジの仲間。

 

分布:やや深い岩礁域.青森県六ケ所,千葉県銚子~九州南岸の太平洋沿岸,山口県日本海沿岸,福岡県津屋崎,長崎県,天草諸島,瀬戸内海(稀),琉球列島(少ない),小笠原諸島(稀);済州島,台湾,広東省,海南島,トンキン湾,アラフラ海,オーストラリア北西岸.

ルリコンゴウインコ

アーチャーフィッシュ(セブンスポット)

こちらもおすすめ

  1. ヨウジウオ

    体は細長く、吻が長い。底生性だが、ホバリングもよくする。また、稚魚は流れ藻に…

  2. アカネハナゴイ

    サンゴ礁外縁部(潮の流れがあるところ)に群れになって生息している。…

  3. ブダイ

    名前の由来には諸説あるが、鯛に比べ不格好ということで醜鯛という説がある。雄は…

  4. アカエイ

    尾鰭の付け根に毒針があるので注意が必要。海水浴をするような場所にもいるので、…

  5. バラハタ

    尾鰭は湾入した三日月型で各鰭が黄色く縁取られているのが特徴。岩礁やサンゴ礁外…

  6. オジサン

    干潟や浅いラグーンの砂地や礫、石灰岩、サンゴなどの海底に生息し、時々群れにな…

  7. ヒガンフグ

    皮膚と精巣(白子)に強力な毒を持つ。釣り人からはエサ取りとして嫌われるが、食…

  8. キッシンググラミー

    2匹が向かい合いキスをするような仕草をするユーモラスな魚。しかし実際これは愛…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの