学名:Gephyroberyx japonicus
水深300m~600mに生息している深海魚で、大きな口を持っているため、少し大きな魚でも丸呑みにしてしまう。
分布:青森県八戸、茨城県~土佐湾の太平洋沿岸、[新潟県佐渡沖]、[島根県浜田]、長崎県五島灘以南の東シナ海大陸棚縁辺~斜面上部、九州~パラオ海嶺。台湾南部、天皇海山。
ルリコンゴウインコ
アーチャーフィッシュ(セブンスポット)
縦縞が8本あり、尾柄部の黒点は尾鰭にかかる位置にある。…
海岸近くの岩底に生息している。幼魚は水面近くを漂う海藻と一緒にいることが多い…
体側背に斜め黒筋がある。名前の「アヤ」は「綾」の意味で、斜め後方に続く黒い筋…
成魚は体側にラインが無く、顔にオレンジ色の点が散らばっていることが特徴。…
体型はコトヒキに似るが、体側に3条の黒色縦線が走ることで区別できる。河口の汽…
水深1~10mの波の荒いサンゴ礁上で見かけることができるスズメダイ科の仲間。…
温帯性のハゼ。ガラモ場など、海藻が生えた内湾や沿岸の岩礁性海岸に生息する。幼…
体に黄色の縦縞模様がみられ、背側後方に黄色の大きい斑紋がある。岩礁やサンゴ礁…
白と黒のコントラストが美しい世界最小クラスのイルカ。胸鰭前縁にギザギザした小突起…
カワウソ類の中では最も小さく、小さな爪をしていることが種名の由来。手先が器用で餌…
日本では鳥羽水族館でしか見ることができない。ジュゴンと同じく草食性の海獣で、絶滅…
世界最大の齧歯類。天敵から身を隠すために水中に5分以上潜ることができ、顔を出すの…
体は濃灰色で黒色の斑紋が点在。他のアザラシとは違い、馬のような長い顔が特徴的。国…
セイウチの特徴は2本の長いキバと口の周りの400~500本のヒゲ。キバは上顎の犬…
良質の毛皮を持つため乱獲された歴史がある。海面で仰向けになり、お腹の上に置いた石…
オットセイの仲間では最も大きくなる種類。体を覆う剛毛の下には綿毛のような下毛が密…
人魚伝説のモデルになったと言われ、浅瀬に生える海草を餌にしている。世界中でも飼育…
国内の動物園・水族館で最も多く飼育されている種類のアザラシ。体は薄い灰色で、多数…