学名:Ophiochiton fastigatus
熊野灘の底曳網で水深300mあたりで採集される。比較的大型のクモヒトデ。
分布:相模湾以南、熊野灘
ワヌケヤッコ
インドオオコノハズク
大きな左右のハサミ脚が着物の振り袖に見える。英語ではハーレクイーン・シュリン…
日中は海底の砂の中に潜っていることが多く、夜になると水面近くを泳ぐ。体の側面…
川の河口域の草原などで見られる。川の流れの中では、川底の木の葉や岩の周りを素…
直径50㎝を超える大型種。カクレクマノミ、ハナビラクマノミが共棲する。…
生涯、貝殻を持たない原始的な貝の仲間。生時は暗褐色で黄色や緑色、または青色の…
両方のハサミに長く軟らかい毛が多く生えているのが特徴で「藻屑」に見えることが…
体長3mにも達する大型種。時にはサメなどの大型魚類をも捕食する。冷たい海域に…
水深20メートル?50メートルの砂地。雄の方が大形になり、一般的に短尾類が横…
国内の動物園・水族館で最も多く飼育されている種類のアザラシ。体は薄い灰色で、多数…
齧歯類の中ではカピバラの次に大きい。後ろ足に水かきがついており、オール状の尾を使…
日本では鳥羽水族館でしか見ることができない。ジュゴンと同じく草食性の海獣で、絶滅…
白と黒のコントラストが美しい世界最小クラスのイルカ。胸鰭前縁にギザギザした小突起…
南米太平洋岸のフンボルト海流に沿って生息することからこの名がついた。胸に黒い帯が…
カリフォルニアアシカに負けず、物覚えが良い。体は水中を泳ぐのに適した流線形。体色…
国内の動物園・水族館で最も多く飼育されている種類のアシカ。運動能力が高く俊敏な動…
カワウソ類の中では最も小さく、小さな爪をしていることが種名の由来。手先が器用で餌…
ヤマネコの仲間で、野生では沼地や河辺に生息している。前足の指の間には、水かきの様…
オットセイの仲間では最も大きくなる種類。体を覆う剛毛の下には綿毛のような下毛が密…