外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

リュウコツクモヒトデ

学名:Ophiochiton fastigatus

熊野灘の底曳網で水深300mあたりで採集される。比較的大型のクモヒトデ。

 

分布:相模湾以南、熊野灘

ワヌケヤッコ

インドオオコノハズク

こちらもおすすめ

  1. マンジュウヒトデ

    その名の通りまんじゅうのように丸く盛り上がった体をしている。若い個体は星型で…

  2. ウチダニチリンヒトデ

    鮮やかな朱色の体が目を引く。ニチリンヒトデの仲間は多腕で本数は8~12本もあ…

  3. アオムネオトヒメエビ

    青い胸が特徴のとても美しい種。大型魚類の食べかすや寄生虫などを食べるクリーナ…

  4. マツカワガイ

    羽が付いたような美しい見た目をしている。英名を直訳すると「楓の葉の貝」となる…

  5. ヒメセミエビ

    体色は茶で尾部はくすんだオレンジ色。尾部をいつも丸めている。昼間は岩陰に隠れ…

  6. ゴシキエビ

    八丈島では数年に一度出会う程度の稀種。…

  7. ツメナガカニノハナチョウチン

    2022年に記載された新種のアミヤドリムシ。エンコウガニの触角に寄生する。ダ…

  8. カメフジツボ

    岩や船底、他の動植物などに固着し、全く移動しない。…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの