学名:Pachyseris speciosa
10m以深の波の影響を受けにくい環境でよく見られる。
分布:和歌山県串本以南、インド・西太平洋
ワヌケヤッコ
インドオオコノハズク
水族館でメスの上にオスが乗る特異な生態が明らかになり、カガミモチウニの和名が…
着物やインドの染物などにみられる更紗模様が名前の由来である。個体によって背中…
群体は高くは盛り上がらず、塊状と被覆状の中間の形をしている。…
体全体は淡褐色で眼柄だけが紫色で良く目立つ。水深150-300mあたりを引く…
両方のハサミに長く軟らかい毛が多く生えているのが特徴で「藻屑」に見えることが…
最大でも15cm程の小型種で、一般的に市場などでは小イカと呼ばれている。スー…
体内に褐虫藻をもっているクラゲ。色や姿形から水族館で人気のクラゲ。…
周縁の青紫色と、暗紫色の小斑紋が特徴。ヒョウモンウミウシと似ているが、本種の…
日本では鳥羽水族館でしか見ることができない。ジュゴンと同じく草食性の海獣で、絶滅…
南米太平洋岸のフンボルト海流に沿って生息することからこの名がついた。胸に黒い帯が…
齧歯類の中ではカピバラの次に大きい。後ろ足に水かきがついており、オール状の尾を使…
オットセイの仲間では最も大きくなる種類。体を覆う剛毛の下には綿毛のような下毛が密…
アザラシ類としては唯一淡水に生息する。大きな目が特徴で、生まれた子供は全身が白い…
国内の動物園・水族館で最も多く飼育されている種類のアシカ。運動能力が高く俊敏な動…
白と黒のコントラストが美しい世界最小クラスのイルカ。胸鰭前縁にギザギザした小突起…
カワウソ類の中では最も小さく、小さな爪をしていることが種名の由来。手先が器用で餌…
良質の毛皮を持つため乱獲された歴史がある。海面で仰向けになり、お腹の上に置いた石…
ヤマネコの仲間で、野生では沼地や河辺に生息している。前足の指の間には、水かきの様…