外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

アカツノチュウコシオリエビ

学名:Munida andamanica

頭にある角のうち、真ん中の一本が赤色をしている。名前にエビとあるが、ヤドカリに近い仲間。

 

分布:相模湾~九州沿岸、アンダマン湾、アラビア海、アフリカ東岸。

ワヌケヤッコ

インドオオコノハズク

こちらもおすすめ

  1. ハナビラダカラ

    背面に橙褐色の鮮明な環状紋が入る。その模様が花びらに見える事が名前の由来。可…

  2. ホッコクエビ

    ホッコクエビはクルマエビの仲間では最も北にまで分布する種類だが、三重県でも見…

  3. カイカムリ

    貝殻やサンゴのかけらなどを背中に背負い、砂地などを横にではなく前後に移動する…

  4. イガグリガニ

    底曳き網や底刺し網に混ざって捕獲される。非常に棘が強く素手で持つと痛い。…

  5. ヤマトウミウシ

    体色は黄色または青緑色をしている。大小様々な球状突起で覆われている。…

  6. オウムガイ

    生きた化石として知られる軟体動物(頭足綱)。サンゴ礁の傾斜、水深100-60…

  7. ハナデンシャ

    鮮やかな赤や黄色の突起を持つことから「花電車」と名づけられた。クモヒトデ類を…

  8. カタトサカ属の一種

    ウミトサカ目・ウミトサカ科に属するソフトコーラル。…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの