外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

キタインドハコスッポン

学名:Lissemys punctata andersoni

分布域北部のインドハコスッポンの亜種。背甲にある多数の黄色い斑点模様が特徴的。

 

分布:パキスタンからインド、ミャンマーまでと、スリランカ

カミツキガメ

グリーンイグアナ

こちらもおすすめ

  1. マコードナガクビガメ

    インドネシアのロテ島のみに生息する固有種。島内の分布域によって2亜種に分けら…

  2. ヒラリーカエルガメ

    カエルガメの中では最大になる種類。鼻先から首の後ろまで、頭部の側面に黒い線が…

  3. スペングラーヤマガメ

    ギザギザの縁甲板後部が特徴的。普段はのんびりしているが、餌の昆虫類を見つける…

  4. ボルネオカワガメ

    非常に大型になり、水中で活発的によく動く。雑食ではあるが肉食傾向が強く、小さ…

  5. タイリクミナミイシガメ

    ミナミイシガメの基亜種。元々は中国、台湾、ベトナムに分布していたが、日本にも…

  6. ボールパイソン

    小型のニシキヘビ属で、敵に襲われるとボール状に丸まって身を守る行動が名前の由…

  7. ヒョウモンガメ

    リクガメの中では大型になる種類のひとつで、最大甲長は70㎝を超える。サバンナ…

  8. スジミズヘビ

    全身に光沢があり、「ニジイロミズヘビ」と呼ばれることもある。胎生で1回に十数…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの