学名:Cichla ocellaris
最大60cmほどになる南アメリカ大陸最大のシクリッド。
分布:アマゾン河広域
ワヌケヤッコ
インドオオコノハズク
側線に沿って小青色斑が連なることが特徴。…
レッドコロソマよりも大型となり、全長は50cmを超える。成長すると体側の上半…
沿岸の岩礁や河口に生息するが、インドネシアでは主に強い潮流に隣接した深い岩礁…
水深50m以深に生息する岩礁性の魚だが、幼魚は10mより浅いところにいること…
干潟や浅いラグーンの砂地や礫、石灰岩、サンゴなどの海底に生息し、時々群れにな…
成魚は単独またはペアになり、水深30mまでの場所で見られる。動物プランクトン…
体側に6~7本のオレンジ色のラインがあり、背鰭の付け根に黒点があることが特徴…
体色は白色や黄色、橙色、黒色などバリエーションが豊かであるが、胴体には共通し…
国内の動物園・水族館で最も多く飼育されている種類のアザラシ。体は薄い灰色で、多数…
背鰭がないイルカの仲間で、お肌がツルツル。東京湾、名古屋港、大阪湾にも生息する身…
南米太平洋岸のフンボルト海流に沿って生息することからこの名がついた。胸に黒い帯が…
世界最大の齧歯類。天敵から身を隠すために水中に5分以上潜ることができ、顔を出すの…
日本では鳥羽水族館でしか見ることができない。ジュゴンと同じく草食性の海獣で、絶滅…
人魚伝説のモデルになったと言われ、浅瀬に生える海草を餌にしている。世界中でも飼育…
ヤマネコの仲間で、野生では沼地や河辺に生息している。前足の指の間には、水かきの様…
オットセイの仲間では最も大きくなる種類。体を覆う剛毛の下には綿毛のような下毛が密…
繁殖期になると体色がうすいピンク色になる。ペリカンの中では大型種で翼を広げると2…
齧歯類の中ではカピバラの次に大きい。後ろ足に水かきがついており、オール状の尾を使…