外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

オニサザエ

学名:Chicoreus asianus

名前にサザエとつくが、サザエとは系統的に科が違うため、近縁種ではない。

 

分布:房総半島・能登半島以南、台湾、中国沿岸

ワヌケヤッコ

インドオオコノハズク

こちらもおすすめ

  1. オーストンフクロウニ

    フクロウ二の仲間は革袋のような柔軟性のある殻を持つ。本種は比較的浅い水深に生…

  2. ミョウガガイ

    名に「カイ」が付くが、貝ではなくフジツボやエボシガイに近縁で、広くはエビやカ…

  3. シロクダサンゴ

    褐色や緑色をした被覆状または塊状に生育する。群体の表面にシワのような不規則な…

  4. タコブネ

    タコの仲間で、雌は貝殻を自ら作り、それを背負って生活する。殻は卵を保育するた…

  5. キンセンガニ

    甲羅に金色の線状の模様、もしくはコイン状の模様がある。…

  6. キメンガニ

    背中に貝殻を背負うために最後尾の2対の脚が小さく背中に向いている。…

  7. セノテヅルモヅル

    5本の腕が繰り返し枝分かれして細かな木の根のようになっている。広げた腕でエビ…

  8. ホシダカラ

    漢字では星宝となり、黒い斑紋の散らばる宝貝の仲間。陶器を思わせ、美しさから人…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの