外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

モンガラカワハギ

学名:Balistoides conspicillum

体下半に白い水玉模様があり、美しい模様をしている。主にサンゴ礁に生息する。

 

分布:ほぼ幼魚/岩手県、鹿島灘~九州南岸の太平洋沿岸、新潟県~長崎県野母崎の日本海沿岸、鹿児島県南さつま市笠沙。八丈島、小笠原諸島、屋久島、琉球列島、南大東島、尖閣諸島。済州島、台湾東北部・南部、海南島、西沙諸島、インド-西太平洋(紅海とインド洋を除く)、フィジー諸島、サモア諸島。

ルリコンゴウインコ

アーチャーフィッシュ(セブンスポット)

こちらもおすすめ

  1. アミチョウチョウウオ

    体は全体的に黄色をしていて、網目模様をしている。自然下では、サンゴのポリプや…

  2. ミナミゴンベ

    釣りではたまに釣れる程度の魚で、食用にはなっていない。…

  3. ギンポ

    砂泥地あるいは藻場や岩礁域の浅所に生息し、タイドプールでも見られる。オスは卵…

  4. マツダイ

    海面の漂流物付近に生息。見られるのは幼魚が多い。幼魚は枯れ葉や樹皮に擬態し、…

  5. ニッコウイワナ

    冷水域を好み、源流と呼ばれる河川の最上流域や山上湖に棲む。釣りの対象魚として…

  6. サギフエ

    普段は頭をやや下向きにして斜めに泳ぐが、移動や摂餌するときは水平に泳ぐ。薄紅…

  7. ワヌケヤッコ

    サンゴ礁域に生息する。体側、鰓蓋の上に青く丸い斑紋があるのが特徴。…

  8. ヘダイ

    口がへの字をしている事からこの名がついたとされている。よく見ると黄色の小点が…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの