学名:Dascyllus melanurus
尾鰭にも黒帯があることで似た仲間と区別できる。
分布:沖縄島以南。西太平洋、カロリン諸島。
ルリコンゴウインコ
アーチャーフィッシュ(セブンスポット)
成魚は単独またはペアになり、水深30mまでの場所で見られる。動物プランクトン…
本種は親が口の中で子を育てるマウスブルーディングと言われる繁殖形態を行う。口…
鮮やかな黄金色をしており、尾鰭が白い。…
ゴンベと付くが、ハタ科の仲間で、オレンジ色の鱗模様と頭部のピンク色の輪っか模…
眼の直後にあるU字状の模様が特徴。…
一般的にはあまり市場に出回らないが、沖縄や鹿児島では取引されるとても美味しい…
テリエビスによく似るが、背鰭棘条部の白色帯が途中で終わっていることで見分けら…
2匹が向かい合いキスをするような仕草をするユーモラスな魚。しかし実際これは愛…
国内の動物園・水族館で最も多く飼育されている種類のアザラシ。体は薄い灰色で、多数…
カリフォルニアアシカに負けず、物覚えが良い。体は水中を泳ぐのに適した流線形。体色…
日本では鳥羽水族館でしか見ることができない。ジュゴンと同じく草食性の海獣で、絶滅…
繁殖期になると体色がうすいピンク色になる。ペリカンの中では大型種で翼を広げると2…
人魚伝説のモデルになったと言われ、浅瀬に生える海草を餌にしている。世界中でも飼育…
体は濃灰色で黒色の斑紋が点在。他のアザラシとは違い、馬のような長い顔が特徴的。国…
北海道沿岸に生息するアシカ科最大種。オスは体長3m、体重1000㎏にも成長する。…
背鰭がないイルカの仲間で、お肌がツルツル。東京湾、名古屋港、大阪湾にも生息する身…
世界最大の齧歯類。天敵から身を隠すために水中に5分以上潜ることができ、顔を出すの…
ヤマネコの仲間で、野生では沼地や河辺に生息している。前足の指の間には、水かきの様…