学名:Paracirrhites arcatus
眼の直後にあるU字状の模様が特徴。
分布:田辺湾以南。~インド・西太平洋域、ハワイ諸島。珊瑚礁の浅所にすむ。
ルリコンゴウインコ
アーチャーフィッシュ(セブンスポット)
イヤゴハタに似るが、本種は体側にある弓なりの筋に切れ目がないことで見分けられ…
体側に四本の側線とそれをつなぐ側線枝の網目模様が特徴。…
2匹が向かい合いキスをするような仕草をするユーモラスな魚。しかし実際これは愛…
雌雄や幼魚で色彩は変異し、個体差もある。成魚の雄の尾びれは上端が伸長する。…
サンゴ礁域に生息する。体側、鰓蓋の上に青く丸い斑紋があるのが特徴。…
主に熱帯の水深の浅い海域に生息するが、小さなタイドプールなどでも見かけること…
体が透明で骨格や臓器が透けて見えている。尾鰭の基部に黒点がある。サンゴ礁や岩…
名前の通りトラのように体色が黄色あるいは黒色をしており、尾部に縞模様がある。…
繁殖期になると体色がうすいピンク色になる。ペリカンの中では大型種で翼を広げると2…
南米太平洋岸のフンボルト海流に沿って生息することからこの名がついた。胸に黒い帯が…
セイウチの特徴は2本の長いキバと口の周りの400~500本のヒゲ。キバは上顎の犬…
国内の動物園・水族館で最も多く飼育されている種類のアザラシ。体は薄い灰色で、多数…
人魚伝説のモデルになったと言われ、浅瀬に生える海草を餌にしている。世界中でも飼育…
国内の動物園・水族館で最も多く飼育されている種類のアシカ。運動能力が高く俊敏な動…
オットセイの仲間では最も大きくなる種類。体を覆う剛毛の下には綿毛のような下毛が密…
世界最大の齧歯類。天敵から身を隠すために水中に5分以上潜ることができ、顔を出すの…
ヤマネコの仲間で、野生では沼地や河辺に生息している。前足の指の間には、水かきの様…
白と黒のコントラストが美しい世界最小クラスのイルカ。胸鰭前縁にギザギザした小突起…