学名:Siganus puellus
鮮やかな黄色の体に、青い線や斑紋が散在する。稚魚の頃は藻食性であるが、成魚になると藻類の他に、ホヤやカイメンも捕食する。
分布:沖縄諸島以南の琉球列島。台湾、香港、東沙諸島、西沙諸島、キーリング諸島、西太平洋、カロリン諸島、キリバス諸島。
ルリコンゴウインコ
アーチャーフィッシュ(セブンスポット)
若魚は白い体に赤い横帯がみられるが、成長すると全体的に体色は赤くなる。岩礁や…
卵形の体型をしており、体側に円形の黒斑が並んでいる。…
ハリセンボンに似ているが、小型のフグで全身にあるトゲは短く常に立っている。眼…
皮膚に張り付き角質を食べることからドクターフィッシュとも呼ばれている有名な魚…
サツキマスの河川残留型(陸封型)個体で、赤いスポットがあるのが近似種であるヤ…
濃い青色の体色が特徴的。…
名前にある「Long snouted」の通り長い吻をもち、皮弁がたてがみのよ…
浅海に生息する。ウロコが硬く調理しにくいが、味は良い。…
日本では鳥羽水族館でしか見ることができない。ジュゴンと同じく草食性の海獣で、絶滅…
人魚伝説のモデルになったと言われ、浅瀬に生える海草を餌にしている。世界中でも飼育…
白と黒のコントラストが美しい世界最小クラスのイルカ。胸鰭前縁にギザギザした小突起…
南米太平洋岸のフンボルト海流に沿って生息することからこの名がついた。胸に黒い帯が…
体は濃灰色で黒色の斑紋が点在。他のアザラシとは違い、馬のような長い顔が特徴的。国…
良質の毛皮を持つため乱獲された歴史がある。海面で仰向けになり、お腹の上に置いた石…
カリフォルニアアシカに負けず、物覚えが良い。体は水中を泳ぐのに適した流線形。体色…
ヤマネコの仲間で、野生では沼地や河辺に生息している。前足の指の間には、水かきの様…
北海道沿岸に生息するアシカ科最大種。オスは体長3m、体重1000㎏にも成長する。…
繁殖期になると体色がうすいピンク色になる。ペリカンの中では大型種で翼を広げると2…