外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

マジリアイゴ

学名:Siganus puellus

鮮やかな黄色の体に、青い線や斑紋が散在する。稚魚の頃は藻食性であるが、成魚になると藻類の他に、ホヤやカイメンも捕食する。

 

分布:沖縄諸島以南の琉球列島。台湾、香港、東沙諸島、西沙諸島、キーリング諸島、西太平洋、カロリン諸島、キリバス諸島。

ルリコンゴウインコ

アーチャーフィッシュ(セブンスポット)

こちらもおすすめ

  1. センネンダイ

    若魚は白い体に赤い横帯がみられるが、成長すると全体的に体色は赤くなる。岩礁や…

  2. コバンアジ

    卵形の体型をしており、体側に円形の黒斑が並んでいる。…

  3. メイタイシガキフグ

    ハリセンボンに似ているが、小型のフグで全身にあるトゲは短く常に立っている。眼…

  4. ガラルファ

    皮膚に張り付き角質を食べることからドクターフィッシュとも呼ばれている有名な魚…

  5. アマゴ

    サツキマスの河川残留型(陸封型)個体で、赤いスポットがあるのが近似種であるヤ…

  6. スプリンガーズダムゼル

    濃い青色の体色が特徴的。…

  7. ロングスナウトシーホース

    名前にある「Long snouted」の通り長い吻をもち、皮弁がたてがみのよ…

  8. エビスダイ

    浅海に生息する。ウロコが硬く調理しにくいが、味は良い。…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの