外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

ポットベリーシーホース

学名:Hippocampus abdominalis

英名にbigが付くように、タツノオトシゴの中では大型種。大きい個体は35cm程にも達する。大抵の個体には、頭部に突出した突起が存在する。

 

分布:南太平洋、オーストラリア、ニュージーランド、タイ、フィリピン。

ルリコンゴウインコ

アーチャーフィッシュ(セブンスポット)

こちらもおすすめ

  1. ヤンシーズパイプフィッシュ

    オレンジ色の体色が特徴的なヨウジウオ科の仲間。…

  2. コガシラベラ

    雌雄で体色が異なる。メス、幼魚は白っぽい色をしているが、オスは頭部が青色、後…

  3. ニザダイ

    尾柄部に3~4つの黒い骨質板を持つ。成魚は数十匹の群れで生活していることが多…

  4. アカモンガラ

    体色は深い紫色をしている。赤い歯(キバ)が名前の由来。当館ではジュゴンの水槽…

  5. ハナミノカサゴ

    ミノカサゴと似るが、本種は背鰭・臀鰭・尾鰭に黒色斑がある。華やかな見た目だが…

  6. イシダイ

    幼魚の頃は、縞模様が鮮明だが、成長すると模様ははっきりしなくなる。老成魚は口…

  7. フタスジリュウキュウスズメダイ

    名前にあるように、2本の横縞が特徴。ダイビングや水族館ではお馴染みの人気者。…

  8. コスジイシモチ

    縦縞が8本あり、尾柄部の黒点は尾鰭にかかる位置にある。…

全種名50音インデックス
ピックアップ生きもの