外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

スカシテンジクダイ

学名:Rhabdamia gracilis

体が透明で骨格や臓器が透けて見えている。尾鰭の基部に黒点がある。サンゴ礁や岩礁域に大群を作って生息している。

 

分布:南日本太平洋沿岸~琉球列島、インド・太平洋

トビウオ

タスジイシモチ

こちらもおすすめ

  1. クロヌタウナギ

    底曳網などで漁獲される。肉は焼いたり、燻製などにして食べるとおいしい。また、…

  2. ドジョウ

    平野部の水田や湿地などに全国的に生息している。美味で食用魚としての養殖も行わ…

  3. パーカーホ

    メコン川、チャオプラヤ川に生息する巨大なコイ科魚類。体重は300kgに達する…

  4. メラネシアンアンシアス

    雌雄で体色が異なり、雄は眼下から胸鰭かけて赤い線が走ることが特徴で、雌は赤い…

  5. メジナ

    沿岸岩礁域に生息しており、幼魚は潮溜まりでよく見られる。…

  6. シロメバル

    背中と体側の横帯が濃い茶色でお腹側は白っぽい金色をしている。…

  7. イヤゴハタ

    頭部から尾鰭基部にかけて弧を描いたような斑紋が特徴的。沿岸のやや深い岩礁域に…

  8. ドワーフシーホース

    成長しても3㎝に満たないことが多い小型のタツノオトシゴである。海草藻場に生息…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの