学名:Actinopyga miliaris
全身黒色の大型ナマコ。本属は肛門に歯のような突起(肛歯)を持つのが特徴。
分布:沖縄以南、インド・西太平洋
ヒシモチヒモムシ
トリカジカエラモグリ
ハナギンチャクの仲間は自分の体から分泌した粘液で棲管(せいかん)を作り、その…
水深180~1800mの深海に生息する体全体が真白のウニ。植物が育たない場所…
ホモラの中では大型で、脚が長いことからテナガオオホモラの名が付いた。…
背面中央の黒色線の内側は青色で、暗色の微細な斑点が密に散在している。…
半透明な淡紅色の体に、赤紫色の突起が散布する。触ると柑橘系の爽やかな香りがす…
岩などから長い枝を伸ばす。枝にガラスハゼや巻貝などが共生することが多い。…
扁平な体をもつクシクラゲの仲間。…
ウミトサカ目・ウミトサカ科に属するソフトコーラル。…
人魚伝説のモデルになったと言われ、浅瀬に生える海草を餌にしている。世界中でも飼育…
体は濃灰色で黒色の斑紋が点在。他のアザラシとは違い、馬のような長い顔が特徴的。国…
アザラシ類としては唯一淡水に生息する。大きな目が特徴で、生まれた子供は全身が白い…
国内の動物園・水族館で最も多く飼育されている種類のアザラシ。体は薄い灰色で、多数…
ヤマネコの仲間で、野生では沼地や河辺に生息している。前足の指の間には、水かきの様…
白と黒のコントラストが美しい世界最小クラスのイルカ。胸鰭前縁にギザギザした小突起…
オットセイの仲間では最も大きくなる種類。体を覆う剛毛の下には綿毛のような下毛が密…
カワウソ類の中では最も小さく、小さな爪をしていることが種名の由来。手先が器用で餌…
北海道沿岸に生息するアシカ科最大種。オスは体長3m、体重1000㎏にも成長する。…
背鰭がないイルカの仲間で、お肌がツルツル。東京湾、名古屋港、大阪湾にも生息する身…