学名:Parascolopsis inermis
体側に四本の赤褐色横帯があることが特徴で、市場にはあまり出回らないが、美味しい魚。
分布:日本海南西海域~九州西岸、千葉県館山~九州南岸の太平洋沿岸、東シナ海大陸棚縁辺域、沖縄島。朝鮮半島南岸、台湾、南沙諸島、フィリピン諸島、インドネシア、東インド洋沿岸。
ルリコンゴウインコ
アーチャーフィッシュ(セブンスポット)
尾鰭の先端が白く、背鰭と尾鰭が黄色くなっているのが特徴で、日本ではまだ見つか…
背鰭前部に黒色斑があり、体色は色彩変異に富む。…
ササノハベラ属は現在2種に分けらられている。本種は茶褐色の体色に、白色斑があ…
体側に入る黒色横帯は7本で、眼を横切るものを含めると8本の横帯がある。…
ブダイの仲間。体長は大きくなっても90cmほど。食中毒による死亡例が報告され…
砂地の水底近くで見られるサメの一種。砂の中に潜み、小魚など近づく獲物を丸飲み…
腹部の縦縞模様がさざ波のような形をしている。歯はかなり強力。…
幼魚はホンダワラなど漂流する海藻の間でよく見かける。成魚は浅い岩礁域と砂地の…
日本では鳥羽水族館でしか見ることができない。ジュゴンと同じく草食性の海獣で、絶滅…
国内の動物園・水族館で最も多く飼育されている種類のアシカ。運動能力が高く俊敏な動…
白と黒のコントラストが美しい世界最小クラスのイルカ。胸鰭前縁にギザギザした小突起…
カワウソ類の中では最も小さく、小さな爪をしていることが種名の由来。手先が器用で餌…
良質の毛皮を持つため乱獲された歴史がある。海面で仰向けになり、お腹の上に置いた石…
オットセイの仲間では最も大きくなる種類。体を覆う剛毛の下には綿毛のような下毛が密…
世界最大の齧歯類。天敵から身を隠すために水中に5分以上潜ることができ、顔を出すの…
繁殖期になると体色がうすいピンク色になる。ペリカンの中では大型種で翼を広げると2…
齧歯類の中ではカピバラの次に大きい。後ろ足に水かきがついており、オール状の尾を使…
セイウチの特徴は2本の長いキバと口の周りの400~500本のヒゲ。キバは上顎の犬…