外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

トゲヨウジ

学名:Syngnathoides biaculeatus

内湾の藻場に尾部を使って巻きついて生活するヨウジウオ科の仲間。流れ藻で見かけることもよくある。

 

分布:八丈島、茨城県~九州南岸の太平洋沿岸、山口県日本海沿岸、兵庫県浜坂、長崎県西海、五島列島、瀬戸内海(稀)、琉球列島;台湾、澎湖諸島、海南島、インド-太平洋(紅海を含む;~サモア諸島).

トガリエビス

ヒカリキンメダイ

こちらもおすすめ

  1. ジャックナイフフィッシュ

    ニベ科サンゴニベ属に属するニベの仲間で、白と黒の体色が特徴的。…

  2. ハリセンボン

    実際には刺は千本もなく、沢山ある見た目からこの名がついた。沖縄ではアバサーと…

  3. シマハギ

    体に5~6本の細い横帯がある。…

  4. オオウミウマ

    吻が太くて長いことが特徴で、全長が20㎝ほどまで大きくなる。沿岸域の岩礁に生…

  5. ブルーカンディル

    目は殆ど見えていないが、血の匂いを嗅ぎつけると集団で獲物に襲いかかる。…

  6. イヌザメ

    幼魚のうちは黒い縞模様をしている。成長すると体の色は灰褐色一色になる。…

  7. オーストラリアンレインボー

    生息地によりいくつかの亜種が知られ、それぞれで体色が異なる。…

  8. カワハギ

    幼魚はホンダワラなど漂流する海藻の間でよく見かける。成魚は浅い岩礁域と砂地の…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの