外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

スミレナガハナダイ

学名:Pseudanthias pleurotaenia

雌から雄に性転換し、体色も変化する。雌は黄色、雄はピンク色をしている。

 

分布:駿河湾以南の南日本の太平洋岸、伊豆諸島、琉球列島、東部インド洋~中・西部太平洋

ルリコンゴウインコ

アーチャーフィッシュ(セブンスポット)

こちらもおすすめ

  1. マイワシ

    体の背側は青緑色、側面から腹側にかけては銀色をしており、黒い斑点が一列に並ん…

  2. ニセタカサゴ

    タカサゴとよく似るが、体の中心側の黄色い縦帯が側線に沿っていることで見分けら…

  3. ノミノクチ

    キジハタなどの体に斑点があるハタの仲間に似ているが、本種には帯状の模様がなく…

  4. グローライトテトラ

    小型のカラシンの一種。非常に丈夫で飼育しやすく水温や水質に対する順応性も高い…

  5. コロソマ

    レッドコロソマよりも大型となり、全長は50cmを超える。成長すると体側の上半…

  6. オオクチイシナギ

    水深400-600m付近に生息するが、産卵の時期には30-200mあたりまで…

  7. イトフエフキ

    胸鰭の上方に黒色斑がある。背鰭の第2棘が糸状に長く伸びる。…

  8. ヨソギ

    浅海の砂・泥底、岩礁や人工物についており、甲殻類、ゴカイ類、貝類などを捕食す…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの