外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

カワテブクロ

学名:Choriaster granulatus

熱帯域の水深40mまでの浅い海中で暮らす、革手袋と見た目がよく似た5本の大きく短い腕を持つヒトデ。

 

分布:南西諸島以南

ワヌケヤッコ

インドオオコノハズク

こちらもおすすめ

  1. ゾウゲイロウミウシ

    体地色は象牙色から白色で、外套膜の周縁はごく細い白線で縁取られている。…

  2. ニチリンヒトデ

    冷水域に生息する多腕のヒトデ。腕の本数は8-11本。…

  3. パラオクサビライシ

    円盤や山のような形をしており、太い触手を伸ばす。…

  4. ベルベットサンゴ

    褐色から緑褐色の被覆状の群体になるが、その群体の表面がなめらかなのでサンゴの…

  5. タガメ

    日本最大の水生昆虫で、水生カメムシ類に属するカメムシの一種。…

  6. クロスジウミウシ

    体地色は白色で、背面と腹足には多数の黒色縦線が入る。…

  7. シロスジコマチガニ

    体に白いすじ模様が見られる小さなカニ。ウミシダ類と共生している。…

  8. バフンウニ

    磯の岩の裏などでよく見かける。形と色が馬糞(バフン)に見えることからこの名が…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの