学名:Panulirus versicolor
八丈島では数年に一度出会う程度の稀種。
分布:相模以南の南日本からインド、西大西洋に広く分布
ワヌケヤッコ
インドオオコノハズク
他の生物の口の中や体表の寄生虫などを食べる習性を持ち、クリーナーシュリンプと…
盤の表面は濃赤紫色で、腕の両側縁に赤色の丸い斑紋が並ぶ。…
殻長10cmほどのイモガイの仲間。矢のような歯に毒があり、これを使って餌とな…
オウムガイの仲間で、南太平洋のニューカレドニア周辺に生息する。外殻の中央にあ…
別名アカシマモエビ。水槽の中で増殖した厄介者のイソギンチャクを食べてくれる頼…
殻の表面がラッパ型の叉棘(さきょく)に覆われる。この叉棘は有毒なので素手で持…
体の中心から腕の先まで10㎝を超える大型のヒトデ。背面にある大きなコブのよう…
体は無色透明で、形が兜にみえることが名前の由来。無毒。…
繁殖期になると体色がうすいピンク色になる。ペリカンの中では大型種で翼を広げると2…
ヤマネコの仲間で、野生では沼地や河辺に生息している。前足の指の間には、水かきの様…
良質の毛皮を持つため乱獲された歴史がある。海面で仰向けになり、お腹の上に置いた石…
国内の動物園・水族館で最も多く飼育されている種類のアザラシ。体は薄い灰色で、多数…
アザラシ類としては唯一淡水に生息する。大きな目が特徴で、生まれた子供は全身が白い…
北海道沿岸に生息するアシカ科最大種。オスは体長3m、体重1000㎏にも成長する。…
カリフォルニアアシカに負けず、物覚えが良い。体は水中を泳ぐのに適した流線形。体色…
世界最大の齧歯類。天敵から身を隠すために水中に5分以上潜ることができ、顔を出すの…
オットセイの仲間では最も大きくなる種類。体を覆う剛毛の下には綿毛のような下毛が密…
白と黒のコントラストが美しい世界最小クラスのイルカ。胸鰭前縁にギザギザした小突起…